熱制御関連素材や技術
EV、AIサーバー、パワー半導体など今後の社会での活用が拡大するハードウェアの高発熱化に対応するため、軽量・高熱伝導・薄型化を両立する放熱材料の開発を目指しています。高分子設計技術を中心とした当社のテクノロジーとの融合により、新たな熱制御ソリューションの創出が可能な素材や技術を募集します。
もっと見る注目材料技術
高熱伝導性ポリマー複合材料(例:グラフェン・BN充填型樹脂)、相変化材料(PCM)による温度安定化技術、ナノ構造を活用した放熱塗料・コーティング技術 等
以下の5つの領域のイノベーションに資する先進材料開発のパートナーを募集します。
EV、AIサーバー、パワー半導体など今後の社会での活用が拡大するハードウェアの高発熱化に対応するため、軽量・高熱伝導・薄型化を両立する放熱材料の開発を目指しています。高分子設計技術を中心とした当社のテクノロジーとの融合により、新たな熱制御ソリューションの創出が可能な素材や技術を募集します。
もっと見る高熱伝導性ポリマー複合材料(例:グラフェン・BN充填型樹脂)、相変化材料(PCM)による温度安定化技術、ナノ構造を活用した放熱塗料・コーティング技術 等
再生可能エネルギーの活用においては、普及を目指すにあたり発電コストやエネルギー効率等の面で未だ課題が残っています。当社は、注目される発電技術であるペロブスカイト型・有機型太陽電池を高効率化・長寿命化するための技術や素材を募集します。
もっと見る高耐久性・高柔軟性の封止フィルム(例:バリア性樹脂)、正孔輸送層・電子輸送層の新規材料(例:低温プロセス対応型)、湿式プロセスに適した分散型インク・ペースト技術 等
家電やスマートフォン、モビリティといった様々な分野で日々新型のディスプレイが利用され、今後も自動運転車内エンターテイメントやXRゴーグル等利用シーンがますます拡大していくことが予想されます。当社はこうした高精細・フレキシブルな次世代ディスプレイの性能向上につながる素材・技術を募集します。
もっと見る次世代ディスプレイとして注目されるマイクロLED関連材料、微細・高輝度実現に資する電子材料、低透湿性UV硬化型封止材、フレキシブル基板用衝撃吸収フォーム、MicroLED用チップ保護樹脂・接着剤 等
自動車や発電機器の制御等で使用されているパワー半導体は、電力効率化において重要な役割を果たします。当社の高分子設計技術を中心としたテクノロジーとの融合により、製造プロセスにおける半導体活用効果の向上につながる技術・素材を募集します。
もっと見る高耐熱・高絶縁性封止材(例:低熱膨張率樹脂)、EUV対応フォトレジスト材料、高放熱性接着剤・熱界面材料(TIM) 等
充電して繰り返し使用できる二次電池は、環境保全に貢献する技術として注目を集めています。当社では、安全性の高い全固体電池やポストリチウム系電池の実装に向け、電解質・電極材料・バインダーなどの要素技術を募集し、セル性能のさらなる向上を目指します。
もっと見る高イオン伝導性固体電解質(例:硫化物系、酸化物系)、高容量負極材料(例:シリコン、硫黄系)、電極用高密着性バインダー(例:水系・非水系対応)等
研究内容により数百万円/件の委託研究費/PoC費用を準備しています。また、その成果によっては大型研究(2〜3年で数千万円/件)を行う準備があります
日油からの研究委託による研究機関、大学等の実績、およびプレスリリース等を通じたブランド価値の向上を見込めます。
これまで日油が培ってきた販路やマーケティングといったアセットを活用し、研究成果のビジネス化が可能です。
成果によっては契約を延長する可能性があります。
11月21日(金) 13:00-14:00
合同説明会では、本プログラムの内容詳細についての説明のほか、質疑応答も広く受け付けます。少しでもプログラム参加にご関心のある方は、お気軽に下記よりお申込みください。
応募資格
大学、研究機関、スタートアップなど、法人化されており、かつテーマに沿った研究に取り組む技術、知識等を保有していれば参加可能です。