研究者、研究機関、スタートアップの皆様へ

産学委託研究型
オープンイノベーション
プログラム2025

本プログラムは、豊かで持続可能な社会の実現のための
新たな価値を想像し提供することを目的とし、日油との協創により、
エレクトロニクス分野に関連する新素材や技術を開発する
産学連携プロジェクトです。

応募する
募集要項の詳細はこちらをご確認ください。
応募フォームへアクセスできない場合は、
メール (info@nof-oi2025.com)での
ご応募も受けつけております。

日油グループは、「バイオから宇宙まで、化学の力で新しい価値を創造する企業グループとして、人と社会に貢献します。」を経営理念とし、「ライフ・ヘルスケア」「環境・エネルギー」「電子・情報」の目指す3分野において独創性のある製品を多角的に展開しています。

本プログラムは、幅広い分野で新しい価値を創造する日油が、エレクトロニクス分野への新素材や技術の開発を通じて、人と社会に貢献するための産学連携プロジェクトです。
今後世界的に成長が見込まれる5つの領域においてスタートアップ、大学や研究機関の皆様と日油が協創して新素材や技術の開発を進めていきます。

以下の5つの領域のイノベーションに資する先進材料開発のパートナーを募集します。

  • 熱制御関連素材や技術

    EV、AIサーバー、パワー半導体など今後の社会での活用が拡大するハードウェアの高発熱化に対応するため、軽量・高熱伝導・薄型化を両立する放熱材料の開発を目指しています。高分子設計技術を中心とした当社のテクノロジーとの融合により、新たな熱制御ソリューションの創出が可能な素材や技術を募集します。

    もっと見る

    注目材料技術

    高熱伝導性ポリマー複合材料(例:グラフェン・BN充填型樹脂)、相変化材料(PCM)による温度安定化技術、ナノ構造を活用した放熱塗料・コーティング技術 等

  • 次世代太陽電池や
    新発電関連の素材や技術

    再生可能エネルギーの活用においては、普及を目指すにあたり発電コストやエネルギー効率等の面で未だ課題が残っています。当社は、注目される発電技術であるペロブスカイト型・有機型太陽電池を高効率化・長寿命化するための技術や素材を募集します。

    もっと見る

    注目材料技術

    高耐久性・高柔軟性の封止フィルム(例:バリア性樹脂)、正孔輸送層・電子輸送層の新規材料(例:低温プロセス対応型)、湿式プロセスに適した分散型インク・ペースト技術 等

  • 次世代ディスプレイ関連素材や技術
    (AR,VR,超高精細,ウェアラブルなど)

    家電やスマートフォン、モビリティといった様々な分野で日々新型のディスプレイが利用され、今後も自動運転車内エンターテイメントやXRゴーグル等利用シーンがますます拡大していくことが予想されます。当社はこうした高精細・フレキシブルな次世代ディスプレイの性能向上につながる素材・技術を募集します。

    もっと見る

    注目材料技術

    次世代ディスプレイとして注目されるマイクロLED関連材料、微細・高輝度実現に資する電子材料、低透湿性UV硬化型封止材、フレキシブル基板用衝撃吸収フォーム、MicroLED用チップ保護樹脂・接着剤 等

  • 半導体デバイス関連素材や技術

    自動車や発電機器の制御等で使用されているパワー半導体は、電力効率化において重要な役割を果たします。当社の高分子設計技術を中心としたテクノロジーとの融合により、製造プロセスにおける半導体活用効果の向上につながる技術・素材を募集します。

    もっと見る

    注目材料技術

    高耐熱・高絶縁性封止材(例:低熱膨張率樹脂)、EUV対応フォトレジスト材料、高放熱性接着剤・熱界面材料(TIM) 等

  • 二次電池関連素材や技術

    充電して繰り返し使用できる二次電池は、環境保全に貢献する技術として注目を集めています。当社では、安全性の高い全固体電池やポストリチウム系電池の実装に向け、電解質・電極材料・バインダーなどの要素技術を募集し、セル性能のさらなる向上を目指します。

    もっと見る

    注目材料技術

    高イオン伝導性固体電解質(例:硫化物系、酸化物系)、高容量負極材料(例:シリコン、硫黄系)、電極用高密着性バインダー(例:水系・非水系対応)等

  • 募集テーマに関連する技術を
    有している
  • 産学連携を強化したい
  • 日油と共同開発で新事業を創出したい
  • 自分の研究成果を事業化して
    社会実現したい
  • 自分の研究内容を積極的に
    情報発信していきたい
  • 日油のアセット活用で
    事業を成長させたい

11月21日(金) 13:00-14:00

合同説明会では、本プログラムの内容詳細についての説明のほか、質疑応答も広く受け付けます。少しでもプログラム参加にご関心のある方は、お気軽に下記よりお申込みください。

応募資格
大学、研究機関、スタートアップなど、法人化されており、かつテーマに沿った研究に取り組む技術、知識等を保有していれば参加可能です。

説明会へ参加する

審査基準

提案内容は以下の基準によって評価されます。

  • 提案するシーズや技術の概要、パフォーマンス(既存技術に対しての優位性や機能のユニークさ)
  • 技術完成度と事業化への期待
  • ある特定の分野への活用にとどまらない、幅広い分野への応用展開の可能性

当該研究分野における応募者の過去の実績は必ずしも選択に必要な要件ではなく、提案された技術内容と応募者の研究意欲や熱意、そして将来性を重視します。

成果物の帰属

研究の成果として得られた知的財産権、取得した研究設備の取り扱いについては、契約において取り決めることとします。

その他応募に関するルールは下記をご確認ください。

応募規約 募集要項詳細

日油グループは、バイオから宇宙まで幅広い分野で新しい価値を創造し、人と社会に貢献することを経営理念として「ライフ・ヘルスケア」「電子・情報」「環境・エネルギー」の3分野において独創性のある製品を多角的に展開しております。
2020年以降、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大の影響により、社会生活や企業活動が大きく制限を受ける中、デジタル化を軸に社会の仕組み・人々の意識はかつてないスピードと規模で変化しています。また、気候変動、水資源・食料の不足、人権問題など、さまざまな社会的課題が生じている中、2015年に国連で採択されたSDGsの達成に向け、企業への期待と要請は年々高まりつつあります。
このような事業環境において、我々は人と化学の力で新たな価値を創造し、すべてのステークホルダーの皆様の信頼にお応えし続けることで、安心で豊かな社会の実現に向けて挑戦してまいります。世界をよりよくしていくため、ぜひ、専門家の皆様のお力をお貸しいただけますと幸いです。
本プロジェクトにおいて、大学・研究機関やスタートアップ企業の研究者の皆様と共に、 世界と調和し進歩させるような発明を生み出していければと思います。皆様のご応募をお待ちしております。

下記よりお気軽にご応募ください。
( 募集締切 2026年1月21日)


応募する
応募規約はこちらをご確認ください。
募集要項の詳細はこちらをご確認ください。
応募フォームへアクセスできない場合は、メールでのご応募も受けつけております。


各種お問い合わせ

プログラム事務局:アビームコンサルティング
info@nof-oi2025.com

タイトル

注目材料技術

⇄ English
 TOP